天の川2020が見れる場所は?福岡のおすすめ穴場スポット7選!

※記事内に商品プロモーションを含む場合があります
※記事内に商品プロモーションを含む場合があります

2020年の天の川について情報をまとめました!

天の川まとめ
  • 見れる期間:一年中
  • 見える時間:21時以降
  • 見える方角:7月は東、8月は南
  • 見える場所:山や高原、海辺

天の川と言えば七夕のイメージがありますが、実は一年中見ることができます。

望遠鏡を使わずに見る天の川は、夜空に浮かぶ白い雲のような見た目をしています。

そのため、明るい場所ではぼんやりとしか見ることができないそうです…。

でも、せっかくの七夕ですし、天の川を見たいですよね!

本文中では、夜空に浮かぶ天の川を見つけるためのもっと詳しい情報をお伝えします。

是非、最後までご覧ください!

福岡歴30年のどりこ
福岡歴30年のどりこ

こんにちは!私は福岡に30年以上住んでいるどりこと言います。

この記事では、福岡で天の川を見るために必要な情報を紹介します!

PR

天の川2020が見れる場所は?方角と時間に探し方も!

天の川が見れる場所は、街灯がなく見晴らしの良いところです。

天の川は一年中見ることができますが、特に観測しやすい時期は夏から秋にかけてだそうです。

そのため、七夕は他の時期よりも天の川が見つけやすいタイミングなんですね!

天の川がよく見える時期
  • 時期:7月~9月
  • 時間帯:21時以降
  • 方角:7月は東、8月は南

また、天の川は薄い帯状です。

空に少しでも明るさが残っていると天の川が見つけ辛くなってしまうので、太陽が完全に沈み、空が暗くなった21時以降が見頃です。

そして、天の川は見るタイミングによって見える場所も変わります。

基本的には、七夕の主役である織姫と彦星を示す星を探すと良いです。

夏の夜空を見上げてみると、明るく光る3つの星を見つけることができます。

福岡歴30年のどりこ
福岡歴30年のどりこ

イメージしやすいように、夏の夜空を図にしてみました!

これが織姫(ベガ)と彦星(アルタイル)の星を含む、夏の大三角形と呼ばれる星座です。

七夕の神話の通りに、織姫(ベガ)と彦星(アルタイル)の間に薄くかかったもやのような帯が天の川です。

7月は東の空に、8月は南の空で見つけることができます。

また、確実に天の川を見つけるためにも、普段あまり星空を見ないという人は星座早見盤を用意しておくことをオススメします。

特に夜でも見やすいように、光るタイプの星座早見盤があると便利ですよ。

福岡歴30年のどりこ
福岡歴30年のどりこ

星座早見盤があれば、その場で焦らなくて済むので安心です。

福岡歴30年のどりこ
福岡歴30年のどりこ

次はいよいよ福岡で天の川が見れる、おすすめ穴場スポットを紹介します!

PR

天の川2020が見れる場所は?福岡のおすすめ穴場スポット7選!

ここでは、福岡で天の川が見れるおすすめ穴場スポットを7つ紹介します。

  1. 星の文化館
  2. 背振少年自然の家
  3. 米ノ山展望台
  4. 高良山公園
  5. 油山片江展望台
  6. 潮見公園展望台
  7. 海の中道海浜公園

福岡県で天の川を見るためには、明かりが少なく見通しの良い場所へ行く必要があります。

特に標高の高い場所は、空気が澄んでいるので星がきれいに見えるのでおすすめです。

福岡歴30年のどりこ
福岡歴30年のどりこ

ここからは、7つのおすすめ穴場スポットを順に紹介します!

星の文化館

  • 名前:星の文化館
  • 住所:〒834-0201 福岡県八女市星野村10828−1
  • 電話:+81943523000

一つ目のおすすめ穴場スポットは、八女市の星野村にある星の文化館です。

星の文化館には、観測室として天体望遠鏡が置いてあります。

九州最大級の天体望遠鏡なので、昼間でも明るい星であれば見ることができます。

星の文化館で体験できる星空案内は、昼の部と夜の部で二回行われています。

星空案内
  • 場所:星の文化館
  • 時間
    • 13:00~18:00(水・木・金曜日)
    • 11:00~18:00(月・土・日曜・祝日)
    • 18:30~21:30(9月~5月)
    • 19:30~21:50(6月~8月)
  • 入館料:大人500円、小学生300円、幼児(4~6歳)100円

詳しい情報や予約については、星の文化館の公式ホームページをご覧ください。

福岡歴30年のどりこ
福岡歴30年のどりこ

天体観測と言えば星野村というイメージも強いですよね!

背振少年自然の家

  • 名前:福岡市立背振少年自然の家
  • 住所:〒811-1113 福岡県福岡市早良区大字板屋530
  • 電話:+81928046771

二つ目のおすすめ穴場スポットは、背振少年自然の家です。

背振少年自然の家では、予約制の「星と遊ぼう会」や「スターウォッチング」が開催されています。

背振少年自然の家には、せふり天文台という大きな天体望遠鏡があります。

イベントでは担当者の方が星空について説明をしてくれますので、星座にあまり詳しくないという人でも楽しむことができます。

イベントの開催時期や予約については、背振少年自然の家の公式ホームページにてご確認ください。

福岡歴30年のどりこ
福岡歴30年のどりこ

無料ということもあり、毎年人気のイベントです!

米ノ山展望台

  • 名前:米ノ山展望台
  • 住所:福岡県篠栗町大字若杉209
  • 駐車場:約10台

三つ目のおすすめ穴場スポットは、篠栗町にある米ノ山展望台です。

標高549mの場所にある展望台からは、夜景だけではなく、星空もじっくりと眺めることができます。

私は初めて米ノ山展望台で夜空を見た時に、あまりの星の多さに感動した経験があります。

福岡県の中心部からもそれほど離れていないので、思い付きですぐに行けるところも魅力の一つです。

福岡歴30年のどりこ
福岡歴30年のどりこ

米ノ山展望台から見る景色はきれいなんですが、行くまでの山道は細くて狭いです。大型車や車高の低い車は少し難しいかもしれません…。

高良山公園

  • 名前:高良山公園
  • 住所:〒839-0851 福岡県久留米市御井町

四つ目のおすすめ穴場スポットは、久留米市にある高良山公園です。

高良山の山頂近くに駐車場があるので、車に乗ったまま夜空を眺めることができます。

また、高良山公園の近くには高良山大社の展望台もあります。

高良山公園と高良山大社展望台は、徒歩3分の距離です。

歩いて展望台にのぼることも可能ですよ。

福岡歴30年のどりこ
福岡歴30年のどりこ

高良山大社の階段は、ミステリアスでムードがあります…!

油山片江展望台

  • 名前:油山片江展望台
  • 住所:〒814-0142 福岡県福岡市城南区大字片江106−1

五つ目のおすすめ穴場スポットは、福岡市にある油山片江展望台です。

夜景スポットとしても有名ですが、展望台は標高300mぐらいの位置にあるため、星空も良く見ることができます。

ただ、油山片江展望台はライトアップされていて夜でも明るく感じる場所もあります。

明かりに背を向けて空を眺めると、星空がよく見えますよ。

福岡歴30年のどりこ
福岡歴30年のどりこ

油山片江展望台は、イノシシがよく出没するので注意しましょう!

潮見公園展望台

  • 名前:潮見公園展望台
  • 住所:〒811-0323 福岡県福岡市東区大字志賀島
  • 駐車場:約10台

六つ目のおすすめ穴場スポットは、志賀島にある潮見公園展望台です。

潮見公園展望台の標高は170mとそれほど高くはありませんが、目の前が海なので見通しが良く、明かりも少ないため星空をゆっくりと眺めることができます。

駐車場やトイレが近くにあるので、助かります!

福岡歴30年のどりこ
福岡歴30年のどりこ

展望台の階段は暗いので、気を付けて登りましょう!

デイキャンプ場・BBQバーベキュー場(海の中道海浜公園)

  • 名前:デイキャンプ場・BBQバーベキュー場(海の中道海浜公園)
  • 住所:〒811-0321 福岡県福岡市東区大字西戸崎18−25

最後に紹介するおすすめ穴場スポットは、海の中道海浜公園にあるデイキャンプ場です。

こちらも目の前に海が広がるため、明かりが少なく星空をじっくりと眺めることができます。

駐車場で星空を眺めることもできますが、デイキャンプやバーベキューができる場所もあるので、キャンプを楽しんだ後で天の川を見るのも楽しそうですね!

福岡歴30年のどりこ
福岡歴30年のどりこ

うみなか水族館やプールなど、色んなレジャーが一度に楽しめます!

ちなみに、2020年の夏は天の川以外にも流星群を見ることができます。

ペルセウス座流星群や水瓶座流星群δなど、見どころをまとめた記事もありますので、是非合わせて読んでみてくださいね!

\2020年必見の流星群情報はコチラ/
PR

まとめ

天の川を見るのにオススメ
  • 時期:7月~9月
  • 時間帯:21時以降
  • 方角:7月は東、8月は南
  • 場所:山や高原などの高台、海
福岡県のおすすめ穴場スポット
  • 星の文化館
  • 背振少年自然の家
  • 米ノ山展望台
  • 高良山公園
  • 油山片江展望台
  • 潮見公園展望台
  • 海の中道海浜公園

コメント

タイトルとURLをコピーしました