2020年9月30日現在、B’zはサブスクリプションで楽曲配信を解禁していません。
その理由は、B’zご本人の口から公式に語られてはいません。
しかし、アーティスト側の立場から考えると以下の4つの理由が考えられます。
- CDが売れなくなってしまう
- 楽曲に制限がかかり表現の幅が狭まってしまう
- サブスクリプション世代以外のファンに対する配慮
- 単純に必要性を感じていない

それでもB’zのサブスク配信を望む声は多そうだけど…
サブスク解禁の予定はないのかしら?
- B’zがサブスクリプションで音楽配信を解禁しない理由
- 配信開始予定と楽曲サービスのサイト
- ファンの声
B’zがサブスク解禁してない理由4選!配信開始の可能性は?
現時点でサブスクを解禁していないアーティストは、B’zにも複数存在します。
2020年8月5日に米津玄師さんがサブスクを解禁したことで話題となりました。
新アルバム「STRAY SHEEP(ストレイ シープ)」発売に合わせ、5日にサブスクサービスで楽曲を公開した。CDの売り上げは50万枚を超えた。
日経新聞
B’zに限ったことではなく、アーティスト側から見て、サブスクを解禁するデメリットと考えられるのがこの4点です。
- CDが売れなくなってしまう
- 楽曲に制限がかかり表現の幅が狭まってしまう
- サブスクリプション世代以外のファンに対する配慮
- 単純に必要性を感じていない
ただ、米津玄師さんは新アルバムの発売に合わせてサブスクを解禁したことで、逆にCDの売り上げを伸ばしています。

サブスクを解禁したことで、逆にファン層が広がったのかしら?
そのため、アーティストがサブスクを解禁したからといって、CDが売れなくなってしまう決定打にならないことがわかりました。
米津玄師さんも日本を代表するアーティストの一人ですが、B’zも幅広い年齢層に人気の高い国民的ロックバンドです。
B’zがサブスクを解禁することで、CDが売れなくなってしまうことはないのではないかと考えられます。

確かにそこは心配する必要はなさそうよね!
また、B’zは動画をYouTubeで公開したりと、楽曲のネット配信を積極的に行っています。
無観客ライブの動画配信も行われる予定です。
そのため、個人的には、B’zがサブスクを解禁する日もそう遠くはないのではないか?と思います。

でも、いったいいつになるの?
B’zのサブスク解禁はいつ?時期を予想!
B’zは2020年9月21日に32周年を迎えました。
そのタイミングでサブスクが解禁されるのではないかと予想していたファンもいたようですが、残念ながら今のところサブスクは解禁されていません。
今日B’z32周年記念日
— カンタービレ 歌うことしか出来ない恋する妄想メガネマン (@hyderocklove011) September 20, 2020
明後日稲葉さん56歳の誕生日
サブスクまだ?
また、2020年9月10日にはLINEでB’zの公式アカウントも作成されました。
この度、B’zのLINE公式アカウントを開設しました!
LINEの特性として、従来のメールマガジンと異なり、情報解禁後タイムリーに情報がお手元に届くだけではなく、画像や動画付きの情報発信も行いますので、情報がより分かりやすくなります。
B’z公式ホームページ
その中に画像や動画付きの情報発信という文言もあるので、そろそろB’zのサブスクも解禁するのではないか?とも噂されています。
こないだB’zの公式LINEアカウントもできたことだし、その勢いで明後日のデビュー日に「サブスク解禁!!」みたいなこと、起こったりしないかな〜♪
— まりちゃん★チーム相棒 (@Marychan_US0035) September 19, 2020
B’zさんが公式LINE作ったの、無観客LIVEをLINEの媒体も使って配信するからなのかな〜
— 春 (@3ha2ru2) September 11, 2020
にしても公式LINE作っただけで湧いてたのに、5週連続無観客LIVEは阿鼻叫喚よ
SNS上でもB’zのサブスク解禁を望むファンの声が多くあがっています。
2020年10月には無観客ライブが5週間連続で行われる予定もあるので、その後、早ければ今年中にはB’zのサブスクも解禁されるのではないかと予想しています。

早く聞きたいわ~!
B’zのサブスク配信はどこで聞ける?
今のところB’zのサブスク配信が解禁されていませんが、もしB’zがサブスクを解禁した場合、どのサイトで聞けばよいのか調べてみました。
サブスク解禁を行ってきたアーティストの今までの流れからすると、取り扱っている楽曲数が多いサイトを押さえておいたほうが良さそうだと感じました。
そして、実際に使うことを考えると、金額と使いやすさも意識して探したほうが良いです。
その上で、私が実際に使ってみてオススメできると感じたサブスクサイトはこの3つです。
- LINE MUSIC
- Apple Music
- Amazon Music
Amazon Musicは楽曲数が少ないものの、Amazon Prime会員であれば追加料金なく200万曲を聞くことができるサブスクリプションサイトです。
また、6500万曲が聴き放題のAmazon Music Unlimitedにアップグレードもできます。
Amazon Music Unlimitedは通常月額780円ですが、2020年10月14日まで4ヶ月99円のお得なキャンペーンも行われています。
期間限定なのでまだ試したことがなかったという人は、是非試してみてくださいね!
まとめ
- B’zのサブスク解禁はまだ行われていない
- 早ければ今年中に解禁される可能性もある
- Amazon Music Unlimitedがキャンペーン中でお得
コメント